長野市が推進する「長野都市ブランド」のプロモーションにおいて、LocaLinkに所属するインフルエンサーナガノノがPRを担当しました。豊かな自然や歴史、文化が息づく長野市の魅力を、SNSを通じて効果的に伝えるとともに、市民・観光客双方への認知度向上を図る取り組みが進められています。
さらに本プロジェクトでは、長野以外の地域で活躍するインフルエンサーとの共同PR投稿も実施。湘南や立川を拠点とするインフルエンサーが長野都市ブランドの発信に加わり、投稿&クリエイティブ閲覧数は約21万PVを記録しました。
目次
1.取り組みの背景と目的
- 長野市のブランド価値向上
長野都市ブランドのコンセプトは「長野らしさ」を明確にし、魅力を国内外に向けて発信すること。特に若年層・都市部在住者へのアプローチ強化が急務とされていました。 - SNSを活用した認知拡大
オフィシャルサイトや行政パンフレットだけではリーチしづらい層に対して、インフルエンサーの発信力を借りて「長野」のポテンシャルを伝えたいという要望がありました。
2.ナガノノによるPR内容
- 長野の魅力を体験・発信
- 伝統的な町並みや自然スポット、地元グルメなど、長野の魅力をSNS映えする写真や動画で紹介。
- 「地元愛」あふれる視点からのリアルなレポートがフォロワーの共感を呼びました。
- キャンペーン連動企画
- 長野市が行う都市ブランド関連イベントやキャンペーンに合わせて、ナガノノが先行体験レポートやライブ配信を実施。
- フォロワーとの対話型コンテンツを通じて、長野都市ブランドへの関心を高める仕組みを構築。
- 他地域インフルエンサーとの連携
3.成果と反響
- SNS上での話題化
ナガノノおよび他地域インフルエンサーのフォロワーを中心に長野都市ブランドの投稿が拡散され、コメントや保存数が増加。県外からも「長野に訪れてみたい」という声が寄せられました。 - イベント・キャンペーンの参加者増
SNS発信を見てイベント情報を知った参加者が多く見られ、実際の来場者数向上に貢献。特に若年層の参加率アップが目立ちました。 - 行政・地元企業との連携強化
地域事業者やNPO団体とのコラボ企画が生まれ、「ナガノノや他地域インフルエンサーが発信しているのを見て、自社の商品・サービスもPRしたい」という声が相次ぐなど、広域的な連携が拡大しました。
4.今後の展望
長野都市ブランドのさらなる浸透を目指し、ナガノノをはじめとするインフルエンサーとの協力体制を強化していく予定です。季節やイベントに合わせたSNSキャンペーンや、動画プラットフォームとの連携など、新たなプロモーション手法を取り入れることで、「長野市らしさ」を県内外へ強力に発信していきます。
コメント