1.概要
地域密着型のテレビ番組として人気を博しているabn長野朝日放送「駅テレマルシェ」がこのたびリニューアル。その第一回目の放送にLocaLinkインフルエンサー「ナガノノ」がスタジオ出演しました。元々、新聞取材などを通じて圧倒的なSNSの影響力を示してきたナガノノに対し、テレビ担当者が「SNSの力を活かした新たな視聴者層の獲得」を狙い出演を打診。本放送では105分という長時間のスタジオ生出演のほか、新企画「buzzリポート」によるロケコーナーでナガノノがおすすめのお店を紹介するなど、SNSとテレビが融合した新たな試みが話題を呼びました。
2.出演依頼の背景
これまで新聞や雑誌など各種メディア取材でナガノノのSNS発信力が取り上げられてきたことを受け、abn長野朝日放送側が「駅テレマルシェ」の番組リニューアルを機に出演をオファー。SNS上での拡散力・瞬発力と地元愛にあふれた情報発信が、地域番組としての魅力をさらに高められるとの期待が背景にありました。
3.新企画「buzzリポート」とは
番組リニューアルに合わせてスタートしたコーナー「buzzリポート」では、SNSとテレビの相乗効果を狙い、インフルエンサーおすすめのお店や地元の隠れた魅力を紹介。ナガノノは実際にロケを行い、写真や動画をSNSで発信するとともに、番組内でもそのお店の魅力を紹介する形で“二重の告知”を実施。こうした取り組みにより、視聴者がテレビを見ながら同時にSNSをチェックし、リアルタイムで反応する流れが生まれました。
4.出演の成果と視聴者からの反応
- SNSストーリーからの送客
ナガノノが番組出演に合わせてインスタグラムのストーリーズを投稿したところ、約600人が実際に番組情報をチェックするなど大きな反響を獲得。 - インスタライブへの接続数
番組放送中または放送前後に行ったインスタライブでは、わずか10~20分の配信時間で1000人がアクセス。20~30代を中心とした新たな視聴者がテレビ画面にも興味を持ち、番組視聴率の向上につながったとみられています。 - 3方向からの貢献
テレビ視聴、SNS(投稿・ストーリーズ・ライブ)、そして実店舗への来客という三つの面で効果を生み、結果として番組自体の認知度と視聴率アップに貢献しました。
5.今後の展望と関係者の声
- 5月に2度目の出演が確定
ナガノノの評判を受けて、第2回の出演も早くも決定。視聴者から「新企画が面白い」「SNSで紹介していたお店が気になる」などの声が多数寄せられており、さらにパワーアップした番組構成が期待されています。 - LocaLinkインフルエンサー「みこ夫婦」の出演決定
同じくLocaLinkに所属する人気インフルエンサー「みこ夫婦」も、今後「駅テレマルシェ」へ出演が決まり、番組内でのSNS連動企画がさらに拡充していく見込みです。
関係者コメント
- 番組担当ディレクター
「ナガノノさんがリアルタイムでSNSを活用することで、新規視聴層の掘り起こしに成功しました。今後もSNSとテレビを掛け合わせる形で、地元に根差した新企画を進めたいです。」 - ナガノノ
「番組のリニューアル初回という重要なタイミングで呼んでいただき光栄です。SNSとテレビが協力し合うことで、より多くの方に地元の魅力を伝えられると実感しました。今後も地域を盛り上げるために、積極的に取り組んでいきたいです。」
コメント