
地域で圧倒的な影響力を獲得できる、地域アカウント。
今まで、僕(代表:じゅらん)がたくさんのコンサルや同業者とのつながりで得てきた知識・経験をもとに、地域アカウントの再現性が過去最大まで高まってきました。
ブルーオーシャンな今だからこそ先行者利益を一気に獲得できるチャンスです。
LocaLink内では、地域アカウントを0から1〜3ヶ月ほどでフォロワー1万人を達成する事例がかなり増えています。
(最短では10投稿12日でフォロワー1万人を達成)

今回は、LocaLinkの中でも最短クラスかつ再現性の高い、30日間で1万人を達成したコンサル生の事例を余すことなく公開します。
万垢までの軌跡を、時系列順に、僕たちが直面した壁とその乗り越え方まで全てお見せします!
取り組み開始0日目(アカウント開始前)
初回打ち合わせを取り組み0日目として数えていきます。
【初回打ち合わせ前のtodo】
- 現状をヒアリングするためプロフィールシートの執筆をお願い
- Q&Aをまとめてきてもらい、初回打ち合わせで確認
↓実際に使用しているプロフィールシートの一部

【初回打ち合わせの内容】
- プロフィールシートを見ながら伸びる&息長くマネタイズまでつながるようなアカウント設計
- リール動画を攻略するためのテンプレートを確認
現在は導入動画やマネタイズの概論の説明が教材として格納されています。
前提条件となる概論を確認してからテンプレートを埋めていくと、アカウント設計が完了する仕組みになっています!
①プロフィール設計
ここで意識したいのは、「応援される・共感される…」といったファンを作る設計にすることです。
「応援シロ=目的地-現在地」という公式を意識してアカウントを作っていきます。

「子連れお出かけアカウント」ということで、お子さんのことも絡めながらこの辺りについて深堀っていきました。
ナガノノは、
- 目的地:長野の地方創生(FW1万人、テレビ出演、地元の広報と関わる)
- 現在地:ただの大学生兄弟
この公式に当てはめている形になっています。
②リール動画攻略
リール動画は要素分解すると、
- リサーチ
- スポット選定
- 台本作り
- 撮影
- 編集
(素材の選定、カット、フォント選び、アフレコ、色味調整、効果音、サムネイルの作成など)
Instagram初心者だとなかなか難しい部分ですが、伸びる動画を作るためには、「いかにユーザーを惹きつけるスポット選びができるか」「撮影でいかに良い素材を撮ってこられるか」「いかに魅力的なキャッチコピーを入れられるか」が特に重要なポイントです。
それぞれの段階で(後ほど詳しいやりとりを載せますが)、講師陣と密にコミュニケーションを取りながらPDCAを回していきます。
自己紹介動画は112万回再生(2025年1月現在)、他にもリール30本中なんと23本が2桁万回再生をたたき出しています。
- 10万回再生:15本
- 20万回再生:5本
- 40万回再生:2本
- 70万回再生:1本


現在のLocaLinkでは、リールを投稿するまでに必要なノウハウの全てを格納した教材を講座生が自由に閲覧できるようになっています。
LocaLinkの爆のびアカウント代表でもあるナガノノ(長野)やはれ(愛媛)が「なぜ回るリールを作れるのか」について深堀りした有益セミナーなども動画教材として格納されており、より実践に生かしやすい環境が整っています。


③Q&Aを確認
今回のコンサル生は元々、僕(じゅらん)の発信を過去まで全部しっかり見てくれている人だったので説明すべき内容はあまり多くはありませんでした。
皆さんも一度僕の発信を見返してみてください!ってのは面倒だと思うので…しっかりカリキュラムを組んでいます!
今まで発信した内容は細かいテクニックまで全て資料に格納していますので安心してください!
取り組み開始1〜6日目(アカウント開始前)
動画を作っては質問の繰り返し。
リール動画はテンプレートが既にあるので、それに当てはめながら編集してもらうだけでリールが完成します。
FBを繰り返していくことで徐々に修正が少なくなっていきました。
以下、やりとりの事例です。
【↓Q:コンサル生より】
取り上げるネタについての質問。

【↓A:運営より】
回答でネタについての判断基準を説明し、マインドマップを送りました。
【↓FB:運営より】
続けて、運営陣より動画のFBを実施。
【↓コンサル生より】

動画のカット・アフレコ・効果音の細かなズレを全て手動で動画をチェックすることで修正していきます。
じゅらん・ごましお・はれ・そらたびの4人が確認してFBすることで理論通りに伸びる動画を作ることができます。
【↓FB:運営より】

良くなってきたら徹底的に褒めます。
合っているところは合っている、間違っているところは間違っているという確かな軸を持って判断します。
これはマインドマップで伸びるリールの理論が確立しているから基準が明確です。
【↓コンサル生より】

台本を作るときは一言一句意図を持つことが大事。
少しでも意図がズレていたり迷っていたりする場合は、こちらで勝手に汲み取ってネクストアクションを届けます。
【↓運営より】

台本に対して情報が足りないと判断したら、しっかり足りないと伝えます。
また、該当スポットについて運営陣が調べてアドバイスしたりすることもあります。
【コンサル生より】

フォントでアカウントの独自性を作ります。フォントは大事。
細かい話までアカウントにこだわって進めていきます。
取り組み開始7〜8日目(アカウント開始まであと2日)
いよいよ、投稿に向けて動いていきます。
【↓運営より】
キャプションやハッシュタグについて。

【↓運営より】
インスタ広告について。

投稿後に必要になる要素を確認していきます。
【↓コンサル生より】

投稿が溜まってきたので投稿を開始することに。
ストックを9本作ってから始めました。
取り組み開始9日目(アカウント開始1日目)
投稿直前にうまく投稿ができないハプニングが発生。
その日中に即レスで対応することで無事予定通りの日に投稿できることに。
【↓Q:コンサル生より】
ハプニングの連絡。

【↓A:運営より】
1時間以内に対処策をまとめ上げ対応。

【↓コンサル生より】

無事投稿を完了。
取り組み開始10〜19日目(アカウント開始2日目〜11日目)
〇〇をしながらアカウントの爆発を待つフェーズです。
これは地域アカウント特有のおすすめ技で、この手法を使って外れたことはまずないです。
そんな施策は…
企業秘密。笑
【↓コンサル生より】

また、アカウント開始7日目にzoom打ち合わせも開催。
実際に投稿を開始してから出てきた疑問を2時間みっちり解消していきました。
ストーリーについて色々話をした後はうまく自分で情報収集をしていきます。
情報収集元が合っているかの確認もします。
【↓コンサル生より】


取り組み開始20日目(アカウント開始12日目)
バズり始めました。
【↓コンサル生より】

Instagramは1つの動画がバズると、その他の動画もよければ一緒に伸びていくアルゴリズムとなっています。
そのため、初投稿のリールが50回再生でも問題ありません。
1つ1つの動画をLocaLink式リールテンプレートの通りに丁寧に作っておく。
これだけをしっかりと行うことで、確実に全ての動画が伸びる日がきます。
この準備に対して、『アカウントパワーを最速で貯める2つの手法』を実行すると、今回のように投稿開始13日目で大バズを起こすことが可能になります。
1つ1つの動画を丁寧に作っておくことで、1つの動画が発火したタイミングで全ての動画が一気に伸び始めます。
『2つの手法』を仕込みながらアカウントの爆発を待つだけで、一気に伸びていくのです。
取り組み開始22日目(アカウント開始14日目)
【↓コンサル生より】

もう2,000人フォロワー突破。
【↓コンサル生より】


僕の企画まで考えてくれる神講座生…
【↓コンサル生より】

波が切れないように丁寧に投稿していく意識も忘れません。
【↓コンサル生より】

とあるリールの施策がはまっていることをコメントで確認。
事前に組んだ施策が正しくハマっているか丁寧に確認していきます。
取り組み開始25日目(アカウント開始17日目)
アカウントが急激に伸びすぎたせいでAIからBANを食らってしまいました。
(早く伸びすぎてフォロワー増加の話がサブの話題になっています。笑)
【↓Q:コンサル生より】

【↓A:運営より】


【↓コンサル生より】

【↓コンサル生より】

この辺の「不足の自体」への対応力が一番コンサルティングをする側の能力として求められます。
プラスの知識はもちろん持っていて当然です。
LocaLinkが発足してから1年。
早いものですね笑
LocaLinkでは、累計100アカウント(地域アカウント60、企業アカウント50)の運用を支援してきました。
1つのアカウントを除き、全てのアカウントでいただいた費用の2倍以上の効果を出しています。
しかし、運用代行というクライアントワークには「不測の事態」が付き纏います。
- アカウントの停止
- アカウント共有の不手際
- アカウントへの警告
metaという企業のプラットフォームを活用している以上、仕方のないことです。
しかし、これまでの運用代行業で積み重ねてきた僕たちの経験は本物だと自信をもって言えます。
取り組み開始27日目(アカウント開始19日目)
順調に5000フォロワー達成の連絡。
【↓コンサル生より】

取り組み開始28日目(アカウント開始20日目)
【↓コンサル生より】


参考にすべきアカウントを絞っておくことで「正しい真似」ができる環境を整えました。
運営者自身が自然に施策を考えられる環境づくりをすることで僕の負担も減らしながら正しく知識が身に付きます。
【↓運営より】


自発的に動いた講座生に「さらにこうした方がいい」というアドバイスでもう1ランク上の運用を自然に作り出します。
取り組み開始30日目(アカウント開始22日目)
【↓コンサル生より】



アカウントを加速させる秘訣を伝授したらすぐに伸びが加速していました。
取り組み開始31日目(アカウント開始23日目)
問題発生。メールにアカウント停止を仄めかす連絡が連続で届く。
【↓Q:コンサル生より】

【↓A:運営より】



結局たくさんのリサーチを一緒に重ね、詐欺メッセージであることが判明します。
不安になる状況・事柄に対して3分後に返信。
1日かけてしっかりとメッセージに対してのリサーチを一緒に行いました。
先日同様、プラス(伸ばし方)だけでなく、マイナスにも対応するコンサルティングを展開しています。
【↓コンサル生より】

取り組み開始33日目(アカウント開始25日目)
【↓コンサル生より】

この辺りから35日で1万人フォロワーを達成した地域アカウントリールの創始者『ナガノノ』の記録を意識し始めます。
クエスト感覚で手前の目標を共有することで、楽しくアカウント運用ができるよう心がけました。
実際、少し無理してでも頑張ろうという意識が芽生え、目標達成を早めることができました。
【↓コンサル生より】

アカウント開始23日目でPR案件の引き合いもくるようになりました。
取り組み開始35日目(アカウント開始30日目)
【↓運営より】

【↓コンサル生より】

【↓コンサル生より】

【↓運営より】

コンサル生の方からも初心者を1ヶ月で1万人へ導いたこと自体が信用ですねと言っていただけました。
実際そうだと思ってこの記事を執筆しています!笑
【↓コンサル生より】

1万人フォロワー達成!
ここからはマネタイズを一緒に進めていきます!
アカウント開始2ヶ月目からマネタイズできるのは投資回収の面でも非常にハイコスパです。
自分でやったら1年かかったりすることもざらにあります。
このように、毎日たくさんの発信者の相談に乗って、日々たくさんの実績が積み上がっています。
「自分も地域アカウントを伸ばしてみたい」「1万人以上の地域アカウントを持って、地域で影響力を高めたい!」という方は、無料相談を受け付けていますので、ぜひLINEまでご連絡ください!

コメント